ヤシロ歯科クリニック

下関の歯医者ならヤシロ歯科クリニック -24時間ネット予約・駐車場 15台完備・土曜も診療

診療案内 MEDICAL

矯正歯科

毎月、第2週の日曜日に矯正歯科の専門医の矯正治療を受けていただくことができます。
また、院長も矯正治療が可能です。矯正歯科に興味のある方や気なる方はお気軽にご相談ください。

小児矯正はこちら ▶

マウスピース矯正

インビザライン矯正

インビザラインとは、マウスピース型矯正装置です。透明なポリウレタン製のマウスピースを装着して、歯並びを整えます。装置が目立ちにくく、快適に矯正できることから、日本やアメリカのみならず、全世界で最も普及しているマウスピース型矯正のひとつです。

インビザラインのメリット・デメリット

インビザラインには、以下に挙げるようなメリットとデメリットがあります。

インビザラインのメリット
①装置が目立ちにくい

インビザラインのマウスピースであるアライナーは透明です。装着していても、気付かれないことがほとんどです。

②食事と歯磨きの時に取り外せる

インビザラインのアライナーは、食事の際に取り外せます。食事制限がなく、矯正前と同じように好きなものを好きなだけ食べることができます。歯磨きの際にも取り外せることから、お口と装置のケアも容易です。

③治療に伴う痛みや不快感が少ない

インビザラインでは、比較的弱い力で少しずつ歯を動かすため、治療に伴う痛みが少ないです。また、アライナーは歯列にフィットした形態を採っており、厚さも0.5mm程度しかなく、装着時の違和感・異物感・不快感が極めて少なくなっています。

④通院頻度が低い

一般的なワイヤー矯正は、1ヶ月に1回程度の通院が必要ですが、インビザライン矯正は2ヶ月に1回程度の通院で治療を進められます。

インビザラインのデメリット
①保険が適用されない

インビザラインには保険が適用されません。これは矯正治療すべてに共通しているデメリットです。

②ワイヤー矯正ほど
適応範囲が広くない

抜歯をして歯を大きく移動するようなケースには、インビザラインは向いていません。そうしたケースでは、ワイヤー矯正を選択するか、インビザラインとの併用を考えなければなりません。

③ 装置の装着時間は自分で管理しなければならない

インビザラインのアライナーは、1日20時間以上装着する必要があります。装着時間は患者さまご自身で管理していただきます。

最新式の光学印象 iTeroを使用

iTeroは、矯正治療のシミュレーションや歯型とり、むし歯の診断の補助などができます。
従来の歯型取り(印象採得)では、シリコンを歯に押し付けて固まるまで待つ必要がありましたが、iTeroは光を当てるだけで精密な歯型データを取得できます。短時間で少ない負担で歯型を採取できるのが特徴です。

インビザライン抜歯ケース症例

Minor Crowding Case

Before

After

小児矯正

当院は小児の矯正治療も行っております。
小児のときに歯を削らず、取り外しの装置で成長期の顎の成長をうまく使いながら、歯並びが悪い状態を改善できる場合があります。ぜひご検討ください。

施術前
施術中
施術後

プレオルソによる歯並びの治療

私たちのクリニックでは、成長期のお子さんの口腔内な発達不全による歯並びの改善としてプレオルソを使っています。
プレオルソとは、口呼吸などによる発達不全による歯並びへの悪影響を改善し、口腔機能を良くしてあげることによって歯並びの改善をする治療法です。

経過がわかりやすいように
写真をスマホのアプリでみることが
できます!

当院では最新のCTセファロを
導入しており正しい診断
により治療が行えます

当クリニックは最新のCTパノラマセファロ複合機を設置しています。
低線量で低被曝なので、患者様の体の負担も少なく、安心して正しい治療ができます。

矯正歯科でよくある質問

よくある質問
Q.マウスピース矯正をする際に
日常生活への影響は
何かありますか?

A.マウスピースをつけている違和感程度はありますが、日常生活への大きな影響はございません。

Q.マウスピース矯正で
痛みを伴うことはありますか?

A.強い痛みを伴うことはないですが、軽い痛みを最初に感じることはあります。

Q.矯正用のマウスピースは
どのようにお手入れを
すればいいですか?
手入れの手順や流れを
教えて下さい。

A.マウスピースの使用後、水で洗うか、専用の洗浄剤で洗います。

Q.矯正の「後戻り」とは
何ですか?
「後戻り」をしないためには
どうすればいいですか?

A.後戻りとはせっかく矯正をしても、元に戻ったり形が崩れてしまうことをいいます。
防ぐためには、矯正器具を適切な時間装着することにより予防できます。

Q.矯正治療の目的で
抜歯を行うことはありますか?

A.矯正して歯を動かすスペースがない場合、抜歯をすることがあります。

Q.矯正治療中、歯磨きをしても
大丈夫ですか?
また、歯磨きをするにあたって
注意点はありますか?

A.矯正治療中も歯磨きは可能です。
マウスピース矯正の場合、ワイヤー矯正より歯磨きはしやすいですが、歯科衛生士がご指導とメインテナンスをします。

Q.出っ歯・すきっ歯・
受け口なのですが、
部分矯正は可能でしょうか?

A.状況によりますができることが多いです。まずはお気軽にご相談ください。

小児矯正でよくある質問

Q.小児矯正は何歳から
始めると良いですか?

A.4歳ぐらいからプレオルソというマウスピース型の矯正をはじめられます。

Q.小児矯正で抜歯はしますか?

A.乳歯が永久歯がはえるための邪魔をしている場合、抜歯をしますが、永久歯を抜歯することはないです。

MEDICAL

診療案内

083-249-6309
WEB予約